NEWS 〈 青葉環境保全 〉からお知らせ
「Open Villageノキシタ」~軒下でつながる小さなまち~【その1】
2019/10/07
今年「Open Villageノキノシタ」がオープンとなった。
場所は宮城野区田子西、
利府街道と仙台港を結ぶ、141号線沿いにある。
ここは4棟から構成される共生型複合施設。
① 保育園
② 重度障害者のサポートセンター
③ グループホームとショートステイ施設
④ 障害者就労支援カフェ(食事もできる)
と、それぞれ民間会社や法人が運営する施設が集まっている。
![]() ここで雨が降ったら、大変だ。 この軒下で一体何人がいっぺんに雨宿り できるだろうか? |
![]() 最大で2.5m!の軒下もある。 |
芝生、玉砂利、舗装・・・
足裏の感触を飽きさせないパッチワークのような地面。
![]() |
![]() テーブルみたいに見えるものは “座ってもOKなテーブル”日陰だし、風通し も良い。 近所のおばあちゃま達が集う抜群のスポット。 |
![]() |
![]() |
ここのオーナーさん(村長さん)は、東日本大震災を機に、高齢者、障害を持った方、子供達という、いわゆる“社会的弱者”と呼ばれる方が自分の社会的役割をもって、人とつながり、心身ともに健康な環境を作りたい、という思いが強まったそう。
「Open Villageノキシタ」は超高齢化・少子化社会の到来にむけて、多様なライフスタイルの創造に挑戦する場と位置付けられている。
それは、誰かに過度に負担を強いることなく運営が持続していくために、補助金や助成金に依存せず、住民や民間企業の力を活かして社会課題の解決を目指す場ということ。
さて、昼時にお邪魔したのでとりあえず食堂に入った。
スープカレーがメインのメニューだが、今まさに旬の野菜がたくさん使われていて、驚くほど甘い!
(写真はミニセット、でも、野菜ぎっしり)
![]() |
お向いの公営住宅から皆さんが連れ立って、ランチやお茶を楽しんだ後、中庭を散歩されていた。
先日は、有志らが中庭で育てているハーブを使ったお茶を楽しむ会合があったとか。
昼休み中の会社員の方がふらっと寄って、スタッフの方に「あれ、どうなった?」と声をかけに来たり。
そうこうしている内に、お昼寝の時間が終わった保育園からは賑やかな子供の声が聞こえてくる。
なんとも日常的な穏やかさの中に活気を感じる場所である。
食事を済ませ、軒下にいたら「コレクティブスペース」の奥にいらした常駐スタッフの方が声をかけて下さった。
と・・・図らずも、たくさんお話を伺えた。
詳細は次回につづく。。。