NEWS 〈 青葉環境保全 〉からお知らせ
開催御礼!「いきもの観察キャンプ in みちのく公園 2024」その2
2024/08/07
1日目午前の散策、トラップ設置や採集を終えてお昼を食べている間、すっかり準備が整った小野分校「生きもの観察特設会場」
魚、両生類、爬虫類、底生(ていせい)動物たちが、ズラリと並びます。
今日は水辺の生きものがメインの日なので、魚類からスタート。
ヒゲの数や顔つきが見分けるポイントのドジョウ。
(この前の樽水で会えなかったヤツ。会えて良かった)
続いて、底生動物。
水中や水辺に暮らす貝やエビ、カニ、水生昆虫などです。
水中に生きる生きものには、水の流れがあるところには石などにくっつくもの、逆に水の流れがゆるやかなところには泳ぎが得意なもの、川底の砂や泥などに潜って暮らすものがいます。
水質の良い・悪い環境により、暮らす生きものが違うので、調査では「指標」になるみたい。
大きなトレイには、小さな小さな生きものが、すでに名前付きでスタンバイ。
身体が小さい上に、名前も長ーいものが多いのですが、専門家が同定してスラスラと書いていく様子には驚くばかりです・・・
「触ってみていいよ~、噛むけど、そんなに痛くない」と笑顔・・・
小さくて、変な “生きもの” と紹介されていました。
タッチプールの時間は、お子さんが本当に楽しそうで、周りの大人も思わず笑顔。
両生類と爬虫類は、アカハライモリやカナヘビ、カエルなど、お馴染みの生きもの達です。
昨年も来てくれたご兄弟や “生きもの” 慣れしている男の子達に囲まれる未就学児のAちゃんは、気がつけば、いつも最前列。
お兄ちゃん達を真似て、積極的にたくさん触れあっています。
記録写真には目をキラキラさせた表情がたくさんありました。
大きなカメラを首からぶら下げて参加していたHくん。
みちのく公園で度々ある生きもの探しイベントの先生が、このキャンプのことを紹介してくれたそうで初参加となりました。
また、カメラを貸してくれたそうで、手慣れた所作でピントを合わせて撮影していました。
Hくんが、大好きなクワガタも捕れて、カゴから取り出すと並べて熱心にシャッターを切っていました。
被写体のクワガタの動き(威嚇)がシンクロしていて面白かった。
後ろから、ひときわ大きな歓声があがり、何かと振り向いたら、エコリス昆虫の先生が飼育しているアオダイショウの “アオちゃん” が登場!
クネクネと手首や腕に絡む姿は、なんとも不思議な動き。
ヘビが人間になつくのか?は、分からないけど、人馴れしている様に見えて、とても大人しい性格みたい。
何より、これだけ近くで見ると、身体の色や模様が複雑、かつ、とてもキレイ!
顔もツヤツヤで可愛い!!
ここでも写真撮影が止まらない模様。
中には、触れ合うことが出来ないキケンな生きものもいます。
そのキケンな生き物が、どんな姿形、特徴があるのかも学ぶことはとても大切です。
*****
今日、観察予定だった種の説明が一通り終わると、夕食・夜のライトトラップまで一休みしてもらうため、里山地区から宿泊地 エコキャンプみちのくへと移動を開始しました。
とはいえ・・・コテージの周辺でも外に出て、元気に生きもの探しを行う姿が見られました。
コテージの中では、自作の標本を見せ合っていた様で、その後、スタッフのコテージに訪れて「標本を見て下さい!」と誘いにきたKくんとHくん。
まじまじと見て、自分の知っている虫、そうでない初めて見る虫、
いろんな方向へ話が飛んで飛んで・・・
お母様たちも傍観することなく、とてもエキサイティングな空間と化していました。
雨が激しめに降ったり、止んだりを繰り返す中、ライトトラップの実施可否も気になるところ・・・
でも、その前に腹ごしらえ。
(個人的に)今年の夕食メニューは、目玉の一つと考えておりました。
地元の新鮮な野菜をふんだんに取り入れ、養豚&加工も行っている
川崎町のレストラン『farmer’s table mano(マーノ)』さん。
「是非とも!お願い」とご相談したところ、快諾いただき、
食事量が調節できるオードブルの調達が実現しました。
食欲が増す彩りも美しく、意外な野菜の組み合わせだったり、味付けも優しく多種多様で、特にお母さん方に大好評。
食べ応えのある自家製ソーセージは、その場で焼いてお好みの焼き目にする等、食材と食そのものの楽しみが存分に味わえる時間となりました。
こうして・・・日没と夜のライトトラップの「GOサイン」を心待ちにする一団でした。