NEWS 〈 青葉環境保全 〉からお知らせ
サンショウウオ保全に向けた『ビオトープ講習会』in仙台城南高校
2025/02/25
(上の写真、サンショウウオの幼体、2023年春撮影)
仙台市の八木山にある仙台城南高等学校の自然科学部は、長きにわたりサンショウウオの研究や保全活動を行っております。
仙台城南高等学校はAOBAの自然環境調査体験プログラムへ参加いただいている常連校というご縁があり、この度、NPO法人日本ビオトープ協会から講師を派遣いただき、サンショウウオを対象にした保全計画を高校生の皆さんに考えてもらう講習会を開催することになりました。
そろそろ産卵の時期を迎えるサンショウウオ。
この講習会は具体的なビオトープ計画を作成するまでを目標として行うため、座学による基礎編とワークショップを2日間に盛り込んでおります。
開催概要や申込み、問い合わせは以下をご確認下さい。
———————————————————————————-
サンショウウオ保全に向けた『ビオトープ講習会』in 仙台城南高校(2日間)
【開催日時】両日とも、12:50集合とします。
1日目:2025年3月4日(火)13:00~15:00
2日目:2025年3月5日(水)13:00~15:30
※時間はおよその予定となります。予めご了承下さい。
【会場 】仙台城南高等学校 1号館2階 生物実験室
(仙台市太白区八木山松波町5-1)
【参加者】仙台城南高等学校 自然科学部他 希望する他校学生も参加可能とする
【講師】 NPO法人日本ビオトープ協会 北海道・東北地区委員会
委員長 佐竹 一秀 (協会 理事・副会長 / 株式会社エコリス・会長)
【スケジュール・講習内容】
1日目 3月4日(火)
13:00~14:00 第1回「ビオトープの基礎知識」
・ビオトープとは
・生物の分類
・わが国の動植物相・生態系
・植生自然度
・物質循環・食物連鎖
・ハビタット・エコトーン・遷移
・生物多様性
14:00~15:00 第2回「自然環境の復元・再生」
・地球環境の危機
・わが国のおける自然再生
・生物多様性の保全と再生
・ミチゲ―ション
・SDGs
・自然再生推進法・30by30
2日目 3月5日(水)
13:00~14:00 第3回「ビオトープづくりの実践」
・生物相を調べる
・ビオトープネットワーク
・ビオトープづくりと維持管理
・外来種問題
・止水性サンショウオ類の保全
14:00~15:30 ワークショップ「ビオトープ計画」
持ち物:筆記用具、ノート、飲み物、上履き、参考書(あれば)
【企画・運営サポート】 株式会社青葉環境保全
【申込みについて】
①高校名(所属部活)、②学年、③氏名(フルネーム・読みがな)、④メールアドレス(代表者のみでも可)、⑤会場(城南高校)までの移動手段(予定でOK)また、学生が個人参加する場合は①~④にあわせて⑤携帯番号もお知らせ下さい。
【申込み先・問い合わせ】株式会社青葉環境保全 金野(こんの)
Mail:aoba.norikokonno★gmail.com (★を@に変えてください)