NEWS 〈 青葉環境保全 〉からお知らせ
台湾を応援しよう!~パイナップル拡販支援~(3)
2021/06/25
台湾を応援するためのパイナップル拡販支援の輪が広がりました。
子育て支援施設の方々と何回かやりとりしている中で、先生や栄養士さんから色々なお声をいただきました。
「生のパイナップルを見たことがない子もいるので、しばらく部屋に飾ってみたいと思います。」
「形を見せた後、子供たちの前で切って中を見せて、香りも楽しみたいと思います。」
パイナップルは生だと刺激もあるため、小さなお子さんに与えるには色々と気を遣うようですが・・・
「熱を加えるなど工夫してみますので、お任せ下さい!」という頼もしいお言葉。
さすが子供たちの健やかな成長と食の安全を守っているプロの皆さん、頭が下がります。
後日、ご支援くださった保育園さんからメッセージやお写真をいただきました。
袋原の『宝保育園』さんからは「子ども達も喜んで食べていました」とのメッセージ。
(下の写真)若林区荒井の『あっぷる保育園』さん。
大切な子供時代に様々な体験を与え、楽しく成長できる環境を目指していらっしゃるとのことで
「子どもたちには、目の前で切って提供しました!食べる前にざらざらな皮を触ったり、匂いを嗅いだり…
何回もお代わりした後は、食育活動で“さわる”がテーマのクラスで潰してジャム(風)のものを作り、パンに付けておいしく食べました!!」
見る・触る・嗅ぐ、そして調理をしてみる・・・
五感をフルに使う“食育”はその後の人生をより豊かにするために重要なことの一つですね。
(下の写真)四郎丸の『若竹幼稚園さん・若竹よいこのくに保育園』さん。
笑顔がいっぱい!の楽しそうな給食時のお写真をたくさんお送りいただきました。
美味しいパイナップルをみんなで食べた思い出に、台湾のことや
一つの国に限らず世界中がお互いに助け合うという心が紐づいていくと嬉しいです。